旅行の写真をアップしようと思ったら、
まだ一年も経ってないのに、添付できる容量をオーバーしちゃいました。
ちょっとブログ休止します!
2012/08/23
2012/08/20
クーラーなしの39℃
スペイン旅行から帰ってきました!
冬眠時代から楽しみにしていた旅行が終わってしまって、ただでさえ寂しい帰国なのに、
戻ってきたフランクフルトは猛暑・・・。
完全ノックアウトです。
昨日はこの夏で「最も暑い日曜日」だったらしい。
(ドイツでは、2003年の40.2℃が最高記録のよう)
普段涼しいだけにクーラーなど冷房設備がないので、たまりません!
冬眠時代から楽しみにしていた旅行が終わってしまって、ただでさえ寂しい帰国なのに、
戻ってきたフランクフルトは猛暑・・・。
完全ノックアウトです。
昨日はこの夏で「最も暑い日曜日」だったらしい。
(ドイツでは、2003年の40.2℃が最高記録のよう)
普段涼しいだけにクーラーなど冷房設備がないので、たまりません!
2012/08/06
Keine Panik!!
金曜日で一ヶ月のドイツ語教室が終わりました。
いつもの学校でもそうだけど、基本最終日はプチパーティー。
みんながいろんなものを持ち込んで、おしゃべりやゲームだけで過ごします。
今回は先生がやけに「日本もの」をほしがるので、これ作りました!
「どら焼き」
って言っても、ホットケーキミックスで作ると本当に簡単ですが…。
しっとりするよう、乾燥しないようにすることが大切みたいです。(クックパッドより)
気になる反応は「まあまあ」かな。小豆に結構興味があるみたいです!
他には、スパニッシュオムレツや、イタリア人出身の先生(男性)はティラミスを作ってきてくれました!
食べる直前にココアパウダーを振るうあたり、慣れた手つきです。
ロシア人の男の子、ロシア風のチョコを作ってきてくれたんですがこちらも美味。
意外性もあって、これが一番美味しかったです。
パーティー後、先生からこんなこと言われました。
新しいことを覚えるのは誰でも大変。
けど、初日のUは自己紹介すらスムーズにできなかったのに、一週間たったらできたよね。
次の週、新しい文法ならって混乱してたけど、今では簡単に答えられる。
今これが難しいと思っても、パニックにならず、続けていけばちゃんと身につくよ。
それはこの一ヶ月(ドイツでの9ヶ月)の自分を思い出すと納得。
本当に、新しいこと→吸収→新しいことの繰り返しだった。
こんなことも何度も言ってました。
生徒がパニックになると、頭のドアを閉めてしまう。
先生は教える前にまずそのドアを開けなくてはいけなくて、それがすごく大変で難しい。
けどパニックにならなければ、先生はスムーズに教えていくことができるんだと。
「リラックスして、オープンになること」
ドイツ語の勉強だけに関わらず、全てのことにそれが当てはまり、大事なことだと改めて思いました。
疲れる疲れると言っていた一ヶ月。思ってみれば楽しく、あっという間でした。
また次のレベルでも、チャレンジしてみようと思います!
いつもの学校でもそうだけど、基本最終日はプチパーティー。
みんながいろんなものを持ち込んで、おしゃべりやゲームだけで過ごします。
今回は先生がやけに「日本もの」をほしがるので、これ作りました!
「どら焼き」
って言っても、ホットケーキミックスで作ると本当に簡単ですが…。
しっとりするよう、乾燥しないようにすることが大切みたいです。(クックパッドより)
気になる反応は「まあまあ」かな。小豆に結構興味があるみたいです!
他には、スパニッシュオムレツや、イタリア人出身の先生(男性)はティラミスを作ってきてくれました!
食べる直前にココアパウダーを振るうあたり、慣れた手つきです。
ロシア人の男の子、ロシア風のチョコを作ってきてくれたんですがこちらも美味。
意外性もあって、これが一番美味しかったです。
パーティー後、先生からこんなこと言われました。
新しいことを覚えるのは誰でも大変。
けど、初日のUは自己紹介すらスムーズにできなかったのに、一週間たったらできたよね。
次の週、新しい文法ならって混乱してたけど、今では簡単に答えられる。
今これが難しいと思っても、パニックにならず、続けていけばちゃんと身につくよ。
それはこの一ヶ月(ドイツでの9ヶ月)の自分を思い出すと納得。
本当に、新しいこと→吸収→新しいことの繰り返しだった。
こんなことも何度も言ってました。
生徒がパニックになると、頭のドアを閉めてしまう。
先生は教える前にまずそのドアを開けなくてはいけなくて、それがすごく大変で難しい。
けどパニックにならなければ、先生はスムーズに教えていくことができるんだと。
「リラックスして、オープンになること」
ドイツ語の勉強だけに関わらず、全てのことにそれが当てはまり、大事なことだと改めて思いました。
疲れる疲れると言っていた一ヶ月。思ってみれば楽しく、あっという間でした。
また次のレベルでも、チャレンジしてみようと思います!
2012/07/20
宿題漬けの日々
なんとか、強化月間が半分過ぎました。
就職してからほぼずっとフルで働いていたのに、
まさかドイツ語教室に通い始めてこんなに疲れるとは…。
クセモノのドイツ語。
名詞も動詞も変化しすぎて、頭がパニック状態。
写真の動詞「haben」(英語のhave)これが主語によって6通りに変化します。
しかも、過去形や過去分詞などはこれとまた違った変化をしてきやがる!!!のです…。
本当やっかい。
(それも「You/あなた」は敬語ver.と親しい人ver.と、2種類に分類される!!)
名詞は名詞で「性」があるので、男性・女性・中性を間違えずに覚える必要があるし、
複数形は何種類もの変化があるし、なんだか英語の仕組みが簡単に思えてきてしまいます。
とにかく何でも「変化」しすぎ!!
毎日2人の先生がそれぞれ大量の宿題をだし、帰ったら速攻宿題をやる日々。
クラスメイトや先生には恵まれたと思うので、それがなかったら不登校だったかも?!
なんだか大学受験以来の勉強っぷりです。
ちょっと愚痴チックなブログになっちゃったけど、
週末はプチ旅行で息抜き!! 世界三大がっかり名所へ行ってきま〜す!
2012/07/15
YASU'S キッチン2
今回は「オニオンスープ」
ちゃんとクックパッドのレシピを探して、一人で作ってました〜!
本当はオリーブオイルは材料になかったんだけど・・・。
これをやりたかったらしく、ちょっと垂らしてました(笑)
ちゃんとクックパッドのレシピを探して、一人で作ってました〜!
本当はオリーブオイルは材料になかったんだけど・・・。
これをやりたかったらしく、ちょっと垂らしてました(笑)
!!今日のドジ!!
歯磨き粉と間違えて入れ歯用の接着?みたいなチューブを買ってしまっていたらしい。
いつもと同じブランドのもので色も同じだったから、特に確認もしなかった。
最初に使った旦那さんがそのペイストの固さに違和感を覚え、裏を見てみると…
入れ歯の絵が書いてあったそう(笑)
まさかのミス!! けど、笑って終われることで良かった〜!
2012/07/09
強化月間スタート。
今までの日本人(駐妻)ばかりの学校とは全然雰囲気が違うのだろうとドキドキしたけど、
いいのか悪いのか、以外にも12人中5人が日本人でした…。
他のみんなは、
セネガル・中国・ベトナム・ポーランド・ペルー・リビア・ボスニア出身。
今までとの最大の違いは…
自己紹介で知るみんなの年齢の若いこと!
日本では平成生まれってだけでビックリしてたのに、それより下の子がわんさか。。
そして、私と日本人の女性一名以外はみんな独身でした。
(今までの学校ではあり得ない。違いは子供の有無だけだったから)
発音やホワイトボードに書く文字、先生とのやりとり…。
それぞれ(人・国)に特徴があって、そういうとこを見てるだけでも楽しい。
先生も面白くて、たくさん笑い声のするクラス。
早起きは辛いけど、この一ヶ月は超入門コースだし、なんとか笑って過ごせそうです♪
話変わって、今回の甥っ子へのお土産、これにしました。
いろんなバージョンがあったけど、うちだったらやっぱりこれでしょ!ってことで。
お姉ちゃんに怒られるかな〜
2012/07/05
Main Tower
どの観光ブックにも載ってる、メジャーな観光地なのに…。
今回は天気もよかったので初挑戦!
一人5ユーロの入場料で55階まで一気にあがりました。
今はだいぶ市内の地理も分かってきたから、見がいがありました。
きっと来てすぐだったら、「ふ〜ん」で終わってた!
。。↑ こっちの方向がうち側。 だいぶ向こうだけど・・・。
フランクフルトはまぁまぁ大きな都市だけど、
中心地にもたくさん緑(公園)があって、結構癒しの場が多い気がします。
今はヘッセン州が夏休みに入ったので、休み前に比べると平日も人がいっぱい。
ドイツでは、州ごとに夏休みの日程が違うそうで、各州平等になるよう、
毎年順番で夏休みの時期が変わるらしい。
だから日本のようにお盆期間に集中…ってことは少ないみたい。
日本も節電のときにそういう話があったけど、今後どうなるんだろう?
会社員も、2〜3週間は当然のごとくお休みを取るそうです。
1週間じゃ足りないというか、ダメ!だと…。有給使い切りは当たり前!!
最初の一週間で、仕事の疲れを取り、
次の一週間で休みを満喫し、
最後の一週間で、仕事復帰までの調整をするとか。。
羨ましい。
本帰国の頃に、日本もそうなってればいいなぁ!
2012/07/02
ちょい悪?おばちゃん
普段マンションの住人と接点がないんですが、
(掃除のおばちゃん以外)
昨日、下の階のおばちゃんから差し入れをもらいました!
ちょうど昨日到着した両親がスーツケースを持って階段を上ってる途中。
「これチーズパン作ったから、持ってきなさい!」と…。
私たちのなかで下のおばちゃん=ちょい悪。
部屋からは夜でも爆音が聞こえるし、
若者の集合場?になっているっぽいので、キャッキャと大騒ぎ。
当のおばちゃんはいつも窓辺でタバコを吸いながら外を眺めている。
「ちょうど両親が日本から来たの」と話すと、
スーツケース見えたから(それが分かって)あげてるのよ。的な回答。
ま〜びっくりしました!
けど美味しかったし、ちょっと触れ合えた感じで嬉しかったです!!
.
(掃除のおばちゃん以外)
昨日、下の階のおばちゃんから差し入れをもらいました!
ちょうど昨日到着した両親がスーツケースを持って階段を上ってる途中。
「これチーズパン作ったから、持ってきなさい!」と…。
私たちのなかで下のおばちゃん=ちょい悪。
部屋からは夜でも爆音が聞こえるし、
若者の集合場?になっているっぽいので、キャッキャと大騒ぎ。
当のおばちゃんはいつも窓辺でタバコを吸いながら外を眺めている。
「ちょうど両親が日本から来たの」と話すと、
スーツケース見えたから(それが分かって)あげてるのよ。的な回答。
ま〜びっくりしました!
けど美味しかったし、ちょっと触れ合えた感じで嬉しかったです!!
.
2012/06/28
Siebenschläfertag
毎年6月27日は「Siebenschläfertag」と呼ばれています。
この日の天気が、その後7週間続くと言われているそう。
日本の夏の3ヶ月予報みたい!
結構当たるらしく、天気予報でも会話にもよく出て来た単語です。
8月はもう秋の始まりだからこの7週間がドイツの短い「夏」なんだろう。
しっかり満喫したいな!
8月はもう秋の始まりだからこの7週間がドイツの短い「夏」なんだろう。
しっかり満喫したいな!
気になる昨日の天気といえば…。
朝は曇り。けど、昼前から晴れ。
最近続いている夕立もなく(怪しい雲もあったけど…)なんとかもったかな。
日の入りは今日の21:39を境目に、明日からは短くなっていくみたい。
まだ先とはいえ、冬が着々と近づいているようで…コワイ(>_<)
.
2012/06/27
YOGA
2.5ヶ月のヨガコースが終わりました。
当たり前だけどドイツ人の先生で、全てドイツ語。
目で見てポーズすれば大丈夫と気軽に受けたものの、全く分からず途中で嫌になったときもありました。
けど、一度だけ休んでしまったけど、参加率はナンバーワン!!
最終日は、なんだか悲しくなるほど…。 本当に私ってば単純です。
(本当にいい先生+クラスメイトだったので)
「吸って」「吐いて」の超基本ヨガ用語すら最初は知らなかったけど、
それが理解出来るようになり、身体のパーツが少しづつ分かるようになり…。
やっぱり「継続は力なり」だ!!
7月はわたし的ドイツ語強化月間。
1ヶ月だけ、日本人のいない現地の学校に週5ペースで通うことにしました。
飴と鞭。(飴は8月の旅行です!)
頑張るぞ〜!!
2012/06/24
2012/06/18
BAUMHAUSHOTELS
ドイツ語教室の先生おすすめホテル。
森の中にある木(BAUM)のホテルです。
まだオープンしてそれほど経ってないので施設も奇麗で、自然いっぱい。
(というか、自然のみ)
お孫さんと一緒にいったらしいけど、とっても楽しかったらしい…。
夏の数ヶ月間限定でトイレのみ(シャワーなし)だから一泊が限界だけど、
フランクフルトから2時間ほどなので「是非行って来なさ〜い」と紹介してくれました。
木のかごに入った朝食を、ロープで引き上げてテラスで食べるらしく、
そこが結構ポイント高いみたいです。
大人二人で行っても盛り上がりに欠けるので、
子供連れの友達が来てくれたときの楽しみにしようかな♪
なでしこ頑張れ〜
.
2012/06/10
PVで見つけた人たち
今回のパブリックビューイング、想像以上に熱かったです!
電車の中からすごいことに!
みんなで大合唱!その後は飛ぶ人たちで電車が揺れる揺れる・・・。
.. ↓ 全身タイツのお兄さん。怖かった。
.. ↓ この鶏冠風、数人発見しました。 バニー付。
W杯などをテレビで見ていて感じていたけど、実際見てみると、
子供から大人まですごくたくさんの人がフェイスペインティングをしてる!
こんな普通にやられちゃうと、ノリで私もできるかも?!と思ってしまう。
ドイツ国旗を持つ人、ユニフォームを着る人・・・。
みんな何かしら身につけているので、何もしてない人が浮いちゃうくらいでした。
(ほぼいないけど)
前に座っていたこの女性。
立つまで気づかなかったけど、洋服がドイツカラーです!!!
感動しちゃいました。
ちなみに旦那さんはこんな感じで応援!
電車の中からすごいことに!
みんなで大合唱!その後は飛ぶ人たちで電車が揺れる揺れる・・・。
.. ↓ 全身タイツのお兄さん。怖かった。
.. ↓ この鶏冠風、数人発見しました。 バニー付。
W杯などをテレビで見ていて感じていたけど、実際見てみると、
子供から大人まですごくたくさんの人がフェイスペインティングをしてる!
こんな普通にやられちゃうと、ノリで私もできるかも?!と思ってしまう。
ドイツ国旗を持つ人、ユニフォームを着る人・・・。
みんな何かしら身につけているので、何もしてない人が浮いちゃうくらいでした。
(ほぼいないけど)
前に座っていたこの女性。
立つまで気づかなかったけど、洋服がドイツカラーです!!!
感動しちゃいました。
ちなみに旦那さんはこんな感じで応援!
あと今、EURO乗っかり商品、かなり多いです…。
どこへ行っても、ドイツカラーが絶対目に入ってくる。
そしてテレビでは、解説者となったオリバーカーンが大活躍中。
.
2012/06/09
Double Rainbow
昨日はフランクフルトで初めての友達の見送りでした。
仕事柄、なかなか会う事はできなかったけど、
その存在感だけで心強く、いつも頼りにしていた子でした。
先月末には同じ10月渡独のお友達が帰国・・・。
まだ1年も経っていないのに、
一緒にいろんなことを情報共有して頑張って来た仲間の帰国も、とても寂しい。
が、それを忘れさせてくれるような見事なダブルレインボーを発見!!
今まで知らなかったけど、内側と外側の7色の色の配置が反対になってるんだそう。
虹の州ハワイに行ってもなかなか見れないのに、ここで確かめられるとは!
毎度単純だけど、これを見て
「また楽しもう!」と気持ちの切り替えができましたp(^_^)q
こっち来てから、こんなのの繰り返しの毎日です…。
.
2012/06/05
2012/06/03
Zweibrücken The Style Outlets
新聞で見つけたアウトレットの(無料)VIPバスツアーへ行ってきました!
いつも自分達で移動してるので、連れて行ってもらうお出かけは初めて。
ドキドキでした。
集合場所に到着すると、どんどんバスに乗り込む人たち&出発するバス。
日本だったら、誰がどのバスに乗るか決まってるのに・・・。
指示・張り紙はな〜んにもなし。
来たら自由に乗り込み、席が全部埋まったら出発。
この日限定のVIPバス、申し込み殺到ってメールに来てたのに、
チェックが何もないから、応募してなくても誰でもOKな状態でした。
それも、途中休憩のあとも、「まわりの人いますか〜?」で出発。
日本だったら、ちゃんと数えて行くけどな〜。
いろいろ違いがあって、面白かったです。
最後に興味があったのが、
みんなはちゃんと集合時間を守るのか。(16:40集合 17時出発)
みんなは行きと同じ席に座るのか。
結果、大半の人は16:45頃までに集合。
最後の若者は16:55に到着、17時出発でした。結果オーライだけど!
席も、一組以外はみんなそのまま着席。
時間ギリギリにきた若者4人組(男子)がバラバラに座る事になってた。
ドイツ人と日本人は似てるっていうけど、本当そうだな〜って思ったバス旅行でした。
(人数管理の仕方は別として)
私の戦利品。
フランスものはサイズが小さいものから揃ってて、助かります。
(ドイツだとデカすぎて、服も靴も全然ダメ…)
.
2012/05/28
旅のお供
土曜日から、ドイツは三連休でした。
用もあったので、またもフランスのアルザス地方へ・・。
お昼はお寿司!これで1400円ほどです。
日本に比べると高いけど、こういうの久しぶりだし、美味しかった!
途中でよったサービスエリアで、こんなもの発見。
アイスまでHARIBOがあるとは!!
次回は食べてみます。
そして帰りのお供・・。
パン屋さんのイチゴタルト。
ここ、かなり美味しいお店です。
.
2012/05/23
ベランダライフ
フランクフルトも本格的に暑くなって来たこの頃・・・。
昨日今日と30度近くまであって、ドイツ語教室ではクーラー初出動。
通常ドイツは涼しいほうなので、クーラーはほとんど見ません。
扇風機と自然風(敵は虫)が頼り。
最近は夕方以降、ベランダに出る事が多くなりました。
外の方が断然涼しい!
今日は家に帰ったら、室内温度が29度。ビックリしました。
ということで、我が家のベランダライフもやっとスタートです。
これからパラソルと食事の出来るような簡単なテーブルセットを揃えて、
ドイツ風に週末は外で食事を楽しもうかと・・・。
今から楽しみです♪
.
2012/05/18
念願のスパ
前から気になっていたホテルのスパ、
友達が来てくれた時に一緒に行っちゃいました。
「最終日に疲れを取ろう」と甘い言葉で・・・。
三人で並んでおしゃべりしながらってのを希望したのですが、個別の部屋で。
フットバスやピーリングもして、膝下のマッサージはふわふわのベットで…。
あ〜、最高でした。
フランクフルトにきて、一番の贅沢。
(いつもは地味な生活してます)
コースの名前は、「Hehi Lani 」= Step into Heaven.
まさに! あっという間の50分でした。
それもここのホテルがとっても素敵。
結局この後、フランクフルト市内を歩き回ったせいで、
マッサージ前より疲れてしまったような・・・。ここは反省でした。
もう一個、森の中にある城っぽいホテルにスパがあるので、
次また誰かをターゲットにしたいと思ってます。
最後に見てるかなぁ?ユウタくんママ、手紙届きました!
携帯メールが戻って来ちゃうので、ここで報告です。
あれ、手触りがよくて、気に入りました♥
パパに、二万円は無理だけど、二万ユーロなら手配しますと言ってみて下さい(笑)
ありがとうございました!!
.
2012/05/17
Feuerwehr - 消防署
こちらのかっこいいおじさまDJ。
実は、消防隊の方。
そして会場は、消防署です。
署内に屋台もできて、地元の人が食べて飲んでワイワイおしゃべり!
(写真のおばあちゃん、コーラとソーセージ、がっつりいってました!!)
今日少し運転しただけで2箇所発見したので、
なぜか消防署のはしごをしてしまったわたしたち・・・。
基本は一緒なのに、やっぱり署によってカラーも違ったりして、
意外なことで楽しめた1日でした。
.