ラベル 旅行:ドイツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 旅行:ドイツ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/07/22

本場「ライン下り」


ドイツの世界遺産の一つ、ライン川下り。
今回両親と初めて行ってきました!

岐阜県にあるライン下りを想像していると規模は全然違うけど、
やっぱり同じ名を持つだけあって、所々似てる場所があったりりして…。
ちょっと懐かしくなりました。

子供の頃は美濃加茂ー犬山間が本場だと思っていたんだけどな〜。

ここでは「上り」と「下り」があり、上りはだいぶ時間がかかります。

ただ「下り」は結構スピードがあるので、城などの観光案内の放送がドイツ語・英語〜といろいろ続き、
日本語になる頃には悲しいことに通過済み…。

しっかり城を見たい場合は観光本などを持参し(時間があれば)上りに乗るといいかも!




展望台から眺めるライン川。

(写真下のみどりの部分は「ぶどう畑」白ワインが有名)

この展望台のある「リューデスハイム」はフランクフルトから車で1時間くらい。
近いし、ちょっと観光地化もされているので、気楽に行けます!

ここまで上るゴンドラやリフトもとっても気持ちいい!


ただ、リューデスハイムにはこんな別名も…。

「年金生活者のパラダイス」

のんびり・リッチなリタイア組がたっっっっくさんいるので(本当に!)
楽しく飲んでおしゃべりしているのを見るのはいいんだけど、
リューデスナンバーの車には気をつけた方がいいらしい。。

2012/07/05

Main Tower

 
この8ヶ月間、なぜか行かなかったマインタワー。
どの観光ブックにも載ってる、メジャーな観光地なのに…。

今回は天気もよかったので初挑戦!
一人5ユーロの入場料で55階まで一気にあがりました。

今はだいぶ市内の地理も分かってきたから、見がいがありました。
きっと来てすぐだったら、「ふ〜ん」で終わってた!


。。↑ こっちの方向がうち側。 だいぶ向こうだけど・・・。

フランクフルトはまぁまぁ大きな都市だけど、
中心地にもたくさん緑(公園)があって、結構癒しの場が多い気がします。



今はヘッセン州が夏休みに入ったので、休み前に比べると平日も人がいっぱい。

ドイツでは、州ごとに夏休みの日程が違うそうで、各州平等になるよう、
毎年順番で夏休みの時期が変わるらしい。
だから日本のようにお盆期間に集中…ってことは少ないみたい。

日本も節電のときにそういう話があったけど、今後どうなるんだろう?


会社員も、2〜3週間は当然のごとくお休みを取るそうです。
1週間じゃ足りないというか、ダメ!だと…。有給使い切りは当たり前!!

最初の一週間で、仕事の疲れを取り、
次の一週間で休みを満喫し、
最後の一週間で、仕事復帰までの調整をするとか。。

羨ましい。

本帰国の頃に、日本もそうなってればいいなぁ!

2012/05/13

Rothenburg

ロマンチック街道の「ローテンブルグ」へ行ってきました。
フランクフルトから車で2時間ほど。

観光本によく載っているこの景色、やっぱり生で見ると感動です。
(展望台には少し苦労します…。)


かわいい看板もたくさん!



一番楽しみにしていたレストラン↓↓

店内の雰囲気もお目当てのマウルタッシェン(ドイツ風ラビオリ)もすごく美味しくて、大満足でした。



ホテルも、シャンデリアが素敵でかわいかった!

街のど真ん中にあって、ジャグジーまでついて120ユーロほど。
古いからギシギシいってたけど、歴史があって、ホテル内を歩くだけで楽しい。


女子は必ずテンションが上がるはず!!
.

2012/05/11

ケルン大聖堂


2度目のケルン大聖堂。
今回は初めて対岸から眺めてみました。

間近からみる壮大な姿とは違って、これもこれで素敵です。
真下からだとカメラに収まりきらないし!

この景色を見ながらの優雅なランチも、
(さすがいいホテルだけあって)スタッフの感じの良さも最高でした。

←ニョッキも期間限定・白アスパラ入り!!


生憎の天気だったけど、
なんだか曇りの方がケルンっぽいような気もします。
.

2012/04/10

Stuttgart - ベンツ博物館



イースターはシュトゥットガルトとお隣フランスのストラスブールへ行ってきました!

メインイベントはドイツ語教室のお友達夫婦とのサッカー観戦。
それまでの時間、スタジアム横にあるベンツ博物館へ行ってました。

(スタジアムを挟んで反対側には、ポルシェ博物館もあります。さすが車の街!)

博物館は外見も円形になってるけど、中も一緒で、ゆるいスロープを下りながら順に見て行きます。

迷わないし、一方通行だから人の流れもよく、すごく効率的にできてる印象。
エレベーターが近未来的だった!


ここでは有り難いことに、無料のオーディオガイドを貸してくれました。
日本語も対応していて、聞きたい場所でスイッチを押す仕組み。
(写真右の黒い部分に向けてボタンを押すと、データを受信するというもの)


ドイツ語と英語の表示もあるけど、読む気にならない私にはピッタリです。
こっちにきて色々見ているけど、理解できてないものばかり。
日本からのツアー客に混ざりたくなります。

私は結構昔のが好きなので、こんなところで興奮!
ベンツの型番に使われるアルファベットとか、歴代のハンドルも可愛かったです。



男性が多く集まっていたのがこの辺り。やっぱり憧れなのかな〜。


こちらではベンツに乗っているから、ちょうどここへこれて良かったかな。
.

メッセル・ピット化石地域

 世界遺産:GRUBE MESSEL

フランクフルトから車で30〜40分のところに、
なんと世界遺産がありました…。

入り口から施設全般がなぜかスタイリッシュ。
駐車場までは場所を間違えたかと思うくらいの採掘場の景色だったのに。


入場料金や探索ツアーみたいなものの申し込みデスクがあるけど、
よく分からず(分からないフリ?)そのまま展示室に潜入。

全く興味のない私たちは2〜3分で終わるくらいでした。



外に展望台的なものがあると歩き方に書いてあったので探したけど、
こんな景色のみ・・。

それも↓この写真を撮っていたら、通りすがりの子供に笑われました。


なんで〜。見るべきものが間違っているの??!

最後まで、すべてが疑問に残るドライブでした。

メッセル・ピット化石地域は、始新世(5700万年前~3600万年前)の哺乳類の化石が多く発掘されており、世界遺産に登録されているそうです。
→http://whc.unesco.org/en/list/720

2012/03/31

ICEでDüsseldorf へ


金曜日は、一人でICE(高速特急)に挑戦。
あんまりフランクフルト中央駅あたりは行かないので、ちょっと気を引き締めて!!

昼間でも闇取り引きなんかが行われていたりして・・・。
ヨーロッパでもかなり安全なフランクフルトだけど、あそこだけは雰囲気違います。

ヨーロッパの鉄道は遅延がすごいと言われているけど、私の電車は時間通りに到着。
出発5分くらい前に来て、みんなが急いで乗り込み、すぐ発車です。

車内は日本の新幹線より少しゆとりがあるかな?
2等で十分快適です。一時間半は一睡もしてないけど意外に早かった。

デュッセルドルフでは出張中の旦那さんとランチをして、散策スタート!


 

写真を撮りながら、地図もなくひたすら一人で歩く・・・。

↓ドイツに来る前に買ったこの本で、「ひとり」を満喫してます。

2011/12/26

WEIHNACHTSMARKT 2011 - Frankfurt



ついに一ヶ月間のクリスマスマルクトが終わりました(涙)

クリスマス当日より、断然この一ヶ月が楽しかった!
(24日午後から26日までは休暇になりお店も閉まるのでひっそりしてます)

結局、旦那さんと3度ほど行ったかな!


こんな楽しそうな団体さん(地元ドイツ人)がいっぱい。
混ざりたい〜。



土曜の夜は、激混み!!
全然歩けないので、日曜日の夜ばっかり行ってました。



ドイツらしい、クリスマスものがたくさん売ってます。



. ↑ この長いの、多分予想するにグミ。さすが HARIBO国!


たくさんお店はでているけど、
いろいろ食べて美味しかったのが、ラクレット!

生地を選んで、チーズをのせてもらって…。


独特の匂いはあるけど、すごく美味しかった!
冷えるとすぐ固まるから、超早食い。

ここはいつも行列だった。


あとは、ケバブを玉ねぎと一緒に煮込んで、ガーリックソースのかかった一品!
上にあるザワークラフトのお酢味ですっきり!


何度か食べている人をみて、
他の候補をやめてまで食べたかいがあった〜。


そしてお決まりのグリューワイン、
フランクフルトは毎年同じカップだけど、記念に緑を一つ。



日照時間が短くて、太陽は滅多に見れず。
外は風が強くて、ひたすら寒い…

こんな気分が落ちそうな毎日を、このクリスマスムードが少し救ってくれたかな!
(ちょっと大げさだけど。。)


みなさま、クリスマス前1ヶ月はオススメです!!
.