ラベル 食べ物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 食べ物 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/07/24

ベルギーで食べたモノ

ベルギーといえば、「ムール貝」「ワッフル」「チョコレート」
ってことで、全部制覇してきました〜!!


ムール貝、美味しいのはやっぱり冬だろうけど、こんだけ有名だから大丈夫でしょと挑戦!
ちょっと小ぶりな気もしたけど、美味しくいただきました!

周りのお客さんが空の貝でつまんで食べているのを発見した旦那さん。
早速真似して、通のような雰囲気を醸し出していました…。(写真)

実際食べやすいそうです!



気になっていたLe Pain Quotidienにも行ってみました。
買ったのはチョコタルトとエクレア!

エクレアがう〜〜ん美味しかった!チョコタルトは濃厚すぎて一口で十分なくらい。
クロワッサンとバゲットも買ったけど、両方おいしかったです。

ここのお兄さんがとっても優しくて!!それだけでポイントあがりました(笑)
(というか、ベルギーの方全般優しかったです。)


 

ワッフル!
左:十分甘いからクリームは不要!
右のが美味しかったんですが、知らずに寄ったら有名店でした → DANDOY

ここのラスクと↓これがとっても美味しかったです。(相当甘いけど)


やっぱり日本人がたくさん来るみたいで、片言の日本語で教えてくれたんですが、
今年秋、東京の大丸にお店を出すそうです!


ベルギーらしく、
ホテルの朝食ではワッフルメーカーと、バターやジャムと並んでこんなの置いてありました!


試せばいいのに、大好きなnutellaもあったので挑戦せずに帰ってきたけど…。
パンに合うのかなぁ。


あと最後に!! 

前から狙ってたハリボアイスを一番近所のガソリンスタンドで発見。 
まさに灯台下暗し!!!


 アイスを全部食べると、やっとグミにたどり着きます♡


最近勉強への熱意がより落ちてきたので、こうやって現実逃避しています。
明日あさっては高校からの友達とドイツでデート♪ 楽しみです!!

2012/06/05

白アスパラ料理


だいぶご無沙汰してしまったドイツ料理教室。久しぶりに行ってきました。
せっかくなので、アスパラの時期にアスパラ料理を!


キッシュに、スープ、サラダとアスパラ祭り!
デザートは旬のイチゴのティラミス風でした。

今年の白アスパラもあと2週間ほどで終了です。あと何回食べれるかなぁ?


そうそう、シソは一応育ってくれてます。

まだまだ食べれるのは先になりそうだけど…。

2012/05/17

YASU'S キッチン

今日は旬のシュパーゲル(白アスパラ)を料理!

”速水もこみち”ばりに高い所よりオリーブオイルを垂らし、
白アスパラに塩をまぶし、最後に醤油を少し垂らす!!

そして自分の分だけ、少量のガーリックを!


妻の記事に書いてあること、そのまま。。それだけ。。。
料理と言えるかどうか…

ただ美味しく頂きました。

** もこみちさんの料理風景を見た事があると、想像出来て笑えます **  yuko :-)
.

2012/05/13

旬な食べ物(白アスパラ)


4月に入ったあたりから、ドイツ人の大好きな白アスパラが出始めました。
(いつもの農場にいきなり立ってたアスパラ。私よりデカい。。)

6月中旬の決まった日までの限定商品。
その日以降は、収穫せずに来年のために残すそうです。

スーパー・市場・スタンド…。
いろんなところで目にします。どこも山盛り。(ジャガイモはいつでも山盛り!)


最初は見た目もあって、美味しくないと決めつけていたけど、これが美味しい♥ 
(日本でも少し取れるみたいです)

我が家では、オリーブオイル+塩で焼き色をつけ、最後に少しのお醤油を…。
ドイツ在住の方のブログで見て、真似したらこれが一番美味しかった!


最後に、この写真↓は驚くけど立派な「一人前」です。


これにアスパラのスープがついて、13ユーロ。
私は半分も食べられなかったけど、日本人の友達が完食したりしていて…。

絶対、こっちの量に慣れたくないです!!
.

2012/02/28

二度目のパン教室


またもパン教室。
今回はソーセージパンとデニッシュパン!

日本でよく買っていたけど、
まさか自分で編み込むとは思ってもなかった…。


↑ これは先生。さすが早くてきれい!

デニッシュパンは…。 難しい。。
一人で成功できるか不安だけど、一度は挑戦してみよう。

こちらでは、「ないものは自分で作る」が当たり前らしいから!


今回のクラスは、韓国人の女性も一緒でした。
大学時代に日本語を専攻していたらしく、日本語ぺっらぺら。

いろんなことを知っていて、捉え方も違ってたり…
なんか新鮮でした。
こっちではほぼ駐在妻同士のおしゃべりだから、刺激になっていいかも?!
.

2012/02/22

復習メニュー


ドイツでの料理教室 初メニュー。

ツヴィーベルクーヘン

今更だけど、復習がてら一人で作ってみました!
美味しい!!

実は、日本でキッシュを作ったときに一度失敗しちゃってて、
(土台の生地に自信がなかったので)どうも一人で作る気になれなかった。

けどやっぱり先生と作ったときの記憶があって、めでたく成功!


二個目は「ハートのチョコパン

これは先週のバレンタインに・・。

発酵が少し足りなかったようで、先生と作った時より少し固いような…。
大きさも一回り小さくなってしまったけど、それ以外はオールオッケイでした!


4/5月のお客さま あこ・こず・さやか。
確実に食べることになると思うので、よろしく〜♥
.

2012/01/30

日本なお土産


今日は旦那さん、デュッセルドルフ日帰り出張でした。

ま、それはどうってことないんですが、
待っていたのはお土産!!

デュッセルドルフといえば、日本人通りがある街。
周辺国駐在の日本人もわざわざやってくるほど、この辺りでは一番の品揃え。


美味しいと有名なラーメン店のお持ち帰り用ラーメン。
実は、去年行った時から気になってました。

フランクフルトで生ラーメン、見たことないし!!


日本的なパン。
優しい味に癒される…。

たぶん、今日本帰ったら、コンビニものでも十分満足すると思います。。。
.

2012/01/24

Brötchen : 初パン教室


いつものお料理教室。
今月はパンのクラスを選びました!

日本で一度も焼いたことがなかったので用語すらよく分からず。
発酵って言葉だけで、あ〜難しそうって思ってました。。。

今回は二種類。
「ほうれん草のグラタンパン」と「チョコパン」。

想像してたより難しい作業はなかったけど、
一人で作るときに、こね終わるタイミングがよく分からなさそう…。

最初はうまく膨らまなかったりしちゃうのかな。



こうやって実際作ってみると、
”アンパンマン” を焼いてた友達の凄さを再確認!!

そして、気づいてしまった…。

お肉だらけのドイツ料理を習うより、絶対楽しい!
.

2012/01/18

チョコとカップケーキ。


またまた新しいお店に挑戦!

有名な観光地:レーマー広場近くにあるチョコ専門店。
ディスプレイも可愛くて、味も◎!
レジがこれまたアンティークですっごくツボだったから、早く誰かに見せたい。。

この左側のチョコ、とろける! おいしい!
けど、一週間しか持たないから、日本に帰る前に食べてって言われた。
(完全観光客のようです…)

右側のカップケーキはどうかな?
見た目だけで買っちゃったけど、今晩のお楽しみです♪



ところで最近、ドイツもまた寒くなってきた。
毎日朝一で温度計を見るのが日課だけど、ここ三日間、−6から−8度続き。

その代わりか、ずっとどんよりしてた空が快晴に!!

私は寒くても、太陽が見える方が嬉しいな。
.

2012/01/10

疲れた二日間。


今日は韓国料理教室へ行ってきました。

日本人男性とドイツで結婚した韓国人女性が自宅で開く教室で、
以前他の教室で出会ったお友達と初挑戦!

初回はプルコギとキムチ鍋という超王道メニューでした!
それも、先生の作ったキムチの手土産付き♪
(味が好きだったら、次回からは450gを3€で売るよって…。確かに安いけど、うまい商売!)

今日のレシピでびっくりしたのが、
プルコギのたれのあの甘みを、砂糖とコーラで出していたということ!!
必ずではないけど、結構使われているらしい…。

簡単だったし、あと数ヶ月冬も続くので、キムチ鍋も活躍しそうです!


と、ここまでは良かったけど、帰りの電車。

今年から電車の一年定期券を買ったんだけど、フランクフルト市外へ行くには乗越し券を買わなくちゃいけないのに、帰りは時間がなく買わずに乗車。

ただ、2ヶ月半乗っていて、検札員が来たのはたったの2回。
きっと大丈夫だろうって思っていたら、運悪くまさかの検札!!!

しょうがないので、定期と行きの乗越し券を渡したら、検札員がブツブツ。
友達もチケットを渡すと、これにもブツブツブツ…。

他の乗客をチェックした後戻ってくると、
パスポートを見せろと言われ、旅行か住んでいるのか?いつから?といろいろ聞かれ、
もう罰金払います…と言いそうでした。

私は明らかだったから割り切っていたけど、ちゃんと買って自信満々の友達が注意され始め、結局、値段は一緒だけど違うルートの券を購入してたことが発覚。

私は片道はちゃんと買ってたので、この券は、乗るたびに買わないといけないってことを注意され、二人とも罰金は免れました。

ラッキー!

きっと、定期券があったことと、日本人だったことと、二人とも間違えてたから、本当にこの子達は分かっていない子だってことでスルーしてくれたんだと思います。

にしても、神様ってちゃんと見てるのかなって思わされた事件でした。


ところで、写真の豚は「幸福のシンボル」

これ以外にも、四葉のクローバー・きのこ・てんとう虫・煙突掃除人などがドイツで幸福のシンボルと言われているそう。

年始に豚肉をたくさん食べるといい年になるって何かに書いてあったので、
遅いけど今週は豚肉ウィークと決定!
昨日今日のトラブル疲れを吹き飛ばしたいと思います。

最後に…
検札員の切符解説を聞いてる間に私の駅は過ぎてしまい、大回りして帰宅。
疲れたけど、その分反省もしました!!
.

2011/12/15

Salzbraten



昨日は久しぶりにお料理教室へ。
今回は私と同じ10月に来たばかりの女性と一緒でした!


マスタードと蜂蜜とニンニクのソースを塗りたぐった骨付き豚肉1KG強が、
オーブンで二時間。

 → →

こんな感じで出来上がりました!

分かりにくいけど、お肉の下に山盛りになってるのが塩。
( 料理名にあるSalz は salt です)

大量とはいえ下にあるだけなのに、絶妙な塩加減で焼き上がりました!
お肉が塩を吸い上げるのかな?!

マスタードも大量だけど、日本のと違って全然辛くない!
(辛いのもちゃんとあります)
先生の旦那さん(ドイツ人)は日本でこっちと同じようにホットドックにマスタードをつけて、泣いたそうです…。

そして、今までデザートは買うのが当たり前だった私だけど


レモンとマンゴーのムース!
結構作れちゃうもんだな〜って思ったり。。

ここではサイドメニューとデザートも教えてもらえるので、しっかり一食分が作れて、本当ためになります!


話変わり、名古屋も雪か?!って位寒いと聞き、
こっちの天気予報を見てみたら


こちらも来週は雪の予報でした…
.

2011/11/30

Rinder Rouladen


ザ・ドイツ料理って感じです。

「あ〜、そんなにピクルス入れるの??」
って思ってたけど、思ったほどの存在感はなく、一安心。


煮込んでいる間に、
Rotkohl = 紫キャベツの酢漬けや、Kartoffelknodel = ジャガイモ団子を作りました。

今回は、先生とマンツーマン。
同じ東海地方出身とあって、地元ネタでも盛り上がれて嬉しかった!

話に夢中になりすぎて、5個作ったお肉の中に、
ベーコンなしが一つ…。

誰のもとへ…?!
.

2011/11/21

Curry Wrust


このCurry Wurstにはまってます…。

インビス(屋台みたいなお店)で食べれる、日本で言うB級グルメ!

これが美味しい♡

パリパリに焼いたウインナーにケチャップ味の特製ソースとカレーパウダーがかかっているだけだけど…。

簡単ソースも売ってるので、気になる方、送ります(^_-)
.

2011/11/17

Zwiebelkuchen


今日、日本人の方がやっている料理教室へ行ってきました。

ドイツ料理!
ツヴィーベルクーヘン!!

キッシュのような感じで、
玉ねぎ・ベーコン・チーズ・生クリームと好きなものだらけ!!

すごく美味しかった♪

他にはスープとデザートを…。

お料理以外の質問もたくさん聞けて
他の生徒さん達とお知り合いにもなれて、大満足です。
(帰りにランチまで一緒にしてもらえました!)

次回が楽しみです。
.

2011/11/12

Red Bull Cola !



Red Bull Cola、これがうまい。
妻には不評。

これは本当に美味しいですよ!
日本に居た時はRed Bullは飲んだことなかったけど、
ドイツでは結構みんな飲んでるし、数種類売ってます。
ただ意外と高い。。。

普段ちょっとは仕事してる訳だし、たまにはエネルギーも注入しないと!

ってことで、
今後ちょっとずつ別の種類も試していきたいと思います。
.

2011/10/28

Wurst


ドイツといえば…

やっぱりソーセージ。
.