ラベル 世界遺産 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 世界遺産 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/07/23

週末、ベルギーへ


今回、初めてベルギーのブリュッセルへ行ってきました!

フランクフルトから400キロほど。車で4時間半。
オランダを通っていったけど、各国アウトバーンが無料!ホテル代だけで行けちゃうので、本当助かります!

ブリュッセルといえば…。 「小便小僧」 


がっかり名所の理由ともいえる大きさは…。こんなちっちゃい!


ついでに「小便少女」も寄ってみたけど、
こちらは結構リアルだったので、写真はやめておきました。


あと有名な壁に書かれた「タンタン」は二ヶ所で発見!
ホテルのフロントで場所を聞いたけど知らなかったから、あんまり他国では有名じゃないのかな〜?!

 

街はおしゃれで、フランクフルトとは大違い! 
歩けば歩くほど実感(涙)

 

素敵な街並みでの演奏に、かわいいカップル!
蚤の市でおもしろいものを探したり、疲れたらお茶したり…。


世界遺産「グランパレス」

素晴らしいんだけど、広すぎてフレーム内に全てが収まらない!!
一つ一つ細かいところまで見ていると切りがないし、昼間も夜も素敵だった。



夜は寒くてダウンやフリースまで着てる人もいるくらいだったのに、冷たい石畳に座っておしゃべり・・・。それも一組じゃありません!!


そして偶然この日はベルギーの祝日だったので、花火がありました。

開始時間がなんと23時。
日本の感覚からすると驚きです!が、すごくたくさんの人で盛り上がってました。
やっぱり夏は花火でしょ!!(←寒がりながら見たけどね)

ライトアップされたお庭も奇麗!

去年は急に駐在が決まっててんてこ舞いな夏だったから、久しぶりで予想外な花火に大満足でした!

2012/07/22

本場「ライン下り」


ドイツの世界遺産の一つ、ライン川下り。
今回両親と初めて行ってきました!

岐阜県にあるライン下りを想像していると規模は全然違うけど、
やっぱり同じ名を持つだけあって、所々似てる場所があったりりして…。
ちょっと懐かしくなりました。

子供の頃は美濃加茂ー犬山間が本場だと思っていたんだけどな〜。

ここでは「上り」と「下り」があり、上りはだいぶ時間がかかります。

ただ「下り」は結構スピードがあるので、城などの観光案内の放送がドイツ語・英語〜といろいろ続き、
日本語になる頃には悲しいことに通過済み…。

しっかり城を見たい場合は観光本などを持参し(時間があれば)上りに乗るといいかも!




展望台から眺めるライン川。

(写真下のみどりの部分は「ぶどう畑」白ワインが有名)

この展望台のある「リューデスハイム」はフランクフルトから車で1時間くらい。
近いし、ちょっと観光地化もされているので、気楽に行けます!

ここまで上るゴンドラやリフトもとっても気持ちいい!


ただ、リューデスハイムにはこんな別名も…。

「年金生活者のパラダイス」

のんびり・リッチなリタイア組がたっっっっくさんいるので(本当に!)
楽しく飲んでおしゃべりしているのを見るのはいいんだけど、
リューデスナンバーの車には気をつけた方がいいらしい。。

2012/05/11

ケルン大聖堂


2度目のケルン大聖堂。
今回は初めて対岸から眺めてみました。

間近からみる壮大な姿とは違って、これもこれで素敵です。
真下からだとカメラに収まりきらないし!

この景色を見ながらの優雅なランチも、
(さすがいいホテルだけあって)スタッフの感じの良さも最高でした。

←ニョッキも期間限定・白アスパラ入り!!


生憎の天気だったけど、
なんだか曇りの方がケルンっぽいような気もします。
.

2012/04/10

Strasbourg


陸路での国境越え。

昔バンクーバーからシアトルへ行ったときも、
香港から深圳に入った時もちゃんとあったパスポートコントロール。

EU内は移動は自由とはいえ、どんなだろ〜とわくわくしていたら、
何度も超えている旦那さんから「なんでもないよ」の一言。

結局のところ、そうでした…。

上の写真:昔は使われていたであろうポイントは完全スルー。
下の写真:この川が国境。渡ると急に看板がフランス語表記になる。


ところでストラスブールは、ドイツとフランスが領有権を争った土地で、
何度も国籍が変わった都市らしく、フランスだというのにドイツ色がとっても濃い!!


建物だけ見てるとドイツにいるかのよう。
が、聞こえてくる声や看板はフランス語だから、ハッとする。

最初はドイツでもそうだったのに、メニューひとつ読めないだけで、
「フランス語嫌だ〜」ってなことになってしまう私。

Y社のみなさんから頂いたポケット会話集がとっても役に立ちました。


歩いていて気になった「ボートクルーズ」。
これで世界遺産のストラスブールの街を一周しました。


これにも日本語オーディオガイドがあり、よ〜く理解できました! 
それも休憩にもなるからオススメです。

街の中心にある大聖堂。これもすばらしいかった。


真ん中の写真、左側にはパイプオルガンが!素敵でした。
右の写真はからくり時計だそうです。

イースターだったので、行きたいレストランもパン屋もデパートもことごとくお休み。
今回は観光客相手のお店ばっかりだったけど、次回はもっとチャレンジしたい!

ヨーロッパの駐在員って本当にいろんなところを旅行していて、
その人たちが(特に女性)かなりの確率でおすすめしてくるのが、
この「ストラスブールと周辺のアルザス地方」。

日本からのツアー旅行だとなかなか行かない場所だけど、フランクフルトから車で約2時間。
うちに遊びに来てくれる方には是非おすすめしたい街です。


最後に、今回食べたフォアグラ。
隣にいた女性は一人でフルサイズ++食べてましたが、私たちはハーフで十分でした。

 
.

メッセル・ピット化石地域

 世界遺産:GRUBE MESSEL

フランクフルトから車で30〜40分のところに、
なんと世界遺産がありました…。

入り口から施設全般がなぜかスタイリッシュ。
駐車場までは場所を間違えたかと思うくらいの採掘場の景色だったのに。


入場料金や探索ツアーみたいなものの申し込みデスクがあるけど、
よく分からず(分からないフリ?)そのまま展示室に潜入。

全く興味のない私たちは2〜3分で終わるくらいでした。



外に展望台的なものがあると歩き方に書いてあったので探したけど、
こんな景色のみ・・。

それも↓この写真を撮っていたら、通りすがりの子供に笑われました。


なんで〜。見るべきものが間違っているの??!

最後まで、すべてが疑問に残るドライブでした。

メッセル・ピット化石地域は、始新世(5700万年前~3600万年前)の哺乳類の化石が多く発掘されており、世界遺産に登録されているそうです。
→http://whc.unesco.org/en/list/720

2011/12/17

Köln


金曜の夜から、初めてのケルンへ。

フランクフルトから車で2時間ちょっと。ICEを使ったら約1時間で着いちゃいます。
大学通ってたより近いところに世界遺産が…(^_^;)

時間もあまりなかったので、金曜日はクリスマス市、
土曜はケルン大聖堂と近代アート美術館だけ行ってきました。

フランクフルトは「観光地」って感じがしないので、久しぶりの観光気分でテンションアップ!


大聖堂内は無料だけど、塔に登るには3Euro必要でした。

kein Aufzug = エレベーターなし。覚悟の上!

↓ こんな螺旋階段をひたすら。。

 到着かと思ったら、次はこの階段→  

20分弱ひたすら登り続け、やっと100mポイントまできました。



 今回のベストショット ↓↓(自己判定ね)


ケルンはやっぱり大聖堂がメイン。
夏に来たらライン川沿いが気持ち良さそうだけど、1~1.5日で十分な気がする。
(特にお買い物ポイントでもなさそう。有名なのは4711くらいかな)


クリスマスマルクトは大聖堂広場で…


今回は、このマッシュルームのガーリックソースがけが一番でした!


観光地につきもの?!


おばちゃん達がすごく楽しそうに鍵つけてました。
若者がやるイメージだけど。。。

こちらでは、おじいちゃんおばあちゃんもおしゃれして、お化粧ちゃんとして出掛けてて…。
クリスマス市でもメリーゴーランドや観覧車に乗ったり、遅くまでわいわいお酒飲んだり。

憧れます。



帰り道は今年初の雪。

フランクフルトは雨だったからホッとしました。
.